私は仕事場で上司に
「~ はもう終わった?」と
よく聞かれます。
さて、私の上司は私に
何て聞いてくるのでしょうか?
正解は、
★ Are you done with ~?
[be 動詞] + done with ~ で、
「~ が終わった」という意味になります。
で、私の返事は、時には「Yes.」
時には「Not yet.」(まだです。)となります。
◆やっていることが何か分かっている場合は、
「with 」がなくても通じます。
「もう終わった?」と聞かれて、
「もう少しで終わります。」という会話は、
★ Are you done yet?
★ I’m almost done.
もちろん、仕事場以外でも使います。
◆ご飯を食べているときに、子供が食べるのを止めて
ずっとおしゃべりをしていたら、こう聞きましょう。
★ Are you done with your dinner?
きっとお子さんは、こう答えるでしょう。
「うん、終わったよ。」
★ Yes. I’m done.
うちの場合は食べ終わったら、
必ず「ごちそうさまでした。」を言うので、
聞かなくてもわかりますけれど。^^
◆アメリカ人の間では、クリスマスの少し前に、
親戚中にクリスマスプレゼントを買いまくる習慣があり、
そのショッピングは、「クリスマスショッピング」と呼ばれています。
日本でもよく「クリスマス商戦」という言葉を
聞くと思いますが、アメリカ人のクリスマスショッピングは、
日本人の比ではありません。
豪快に買い物をする人たちですからね。^^
さてそんな時期に皆の話題になるのは、
「もう買い物を終えた?」ということです。
クリスマス前にはよくこの質問で会話が始まります。
★ Are you done with your Christmas shopping?
◆またあなたが、山のようにあった宿題を
やっと終えたときには、こう言うかもしれません。
★ I’m finally done with all of my homework.
これは、
★ I finally finished my homework.
と同じことです。
「done (with ~)」、使い方がわかっていただけました?
実際に何かを終えたら、
このフレーズを使ってみるといいと思います。
「終わらせる」と表現は、こちらも参考にしてください。
★ 上の英文の英語ネイティブの音声は、
このウェブサイトで聞くことができます。
「アメリカ人ネイティブスピーカー」による音声です。
リピーティング、リスニング、音読に役立ててください。
こちらからアクセスしてください。
リピーティング、リスニング、音読に役立ててください。
★ この記事は、私の無料iPhone英会話アプリと同じ内容です。